サイトへ戻る
サイトへ戻る

多文化共生のまちづくり講座

「社会モデル」で考える

· セミナー・シンポ,お知らせ,まちづくり事業

第2回 みんなで学んで・考える 多文化共生のまちづくり講座

「社会モデル」で考える

それって、自己責任!?・・・ でも、実は多数派(マジョリティ)中心でつくられた 社会に原因があるかもしれません。「社会モデル」や「合理的配慮」の専門家である講師と一緒に、多文化共生のまちづくりをすすめるために、 大事な見方・考え方を学んでみませんか?

日時:2025年10月18日(土)10:00~12:00

参加費:500円

定員:30名(申込順・先着)

会場:いくのコーライブズパーク 2階 IKUNO・多文化ふらっと 事務所

   (大阪市生野区桃谷 5-5-37)

開催形式:対面開催、録画配信(後日)あり

申込方法:申込フォームからお申し込みください

     https://forms.gle/augAntr38swe1Gor6

講師:松波めぐみ(大阪公立大学 特任准教授)

1967年兵庫県生まれ。

2008年 大阪大学大学院 人間科学研究科 博士後期課程 単位取得退学。

2008年~2016年まで、 公益財団法人世界人権問題研究センター 専任研究員(人権教育)

関西大学、龍谷大学等の非常勤講師を経て、 2024年10月より、 大阪公立大学アクセシビリティセンター特任准教授。

2009年より、「障害者権利条約の批准と完全実施をめざす京都実行委員会」事務局員。

著書に『「社会モデルで考える」ためのレッスン』 (生活書院)、 編著書に『障害のある10代のための困りごと解決ハンドブック』 (現代書館)、 『人権教育総合年表』 (明石書店)、『障害のある先生たち』(生活書院) 等がある。

主催:特定非営利活動法人 IKUNO・多文化ふらっと

tel 06-6741-1123

mail  info@ikunotabunkaflat.org

Section image

前へ
EMPATHY=DO サマーキャンプ in いくのパーク
次へ
 サイトへ戻る
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存