サイトへ戻る
サイトへ戻る

体験活動DO/CO ネパール餃子モモにチャレンジ!

 

· 連携・協力,学習支援・日本語サポート,体験活動DOCO,日本財団

2月25日(土)に体験活動DO/CO「ネパール餃子モモにチャレンジ!」を神戸医療未来大学と共催で行いました。

神戸医療未来大学天王寺キャンパスから、ネパール人留学生の方4名が講師として来てくださり、ネパール料理モモの作り方を教えてくださいました。定員20名を上回る申し込みがあり、当日は小さい子どもから大人まで、たくさんの方とモモを作りながら交流を楽しむことができました。

 

broken image

「モモ」はネパールの蒸し餃子の名前。蒸し餃子とは言っても、具材に鶏肉やピーナッツやガラムマサラが入っていたり、ソースにトマトが入っていたりと、普段食べ慣れている餃子とは少し違います。

まずは皮づくり。もちもちの生地のかたまりから、少しずつちぎって丸め、一つずつ伸ばしていきます。簡単そうに見えて、実はきれいに作るのは難しい作業です。伸ばし終わったら、具材を包んでいきます。楽しい形に包まれたモモも発見しました!

 

broken image
broken image

講師の方からはソース作りの様子も見せてもらいました。部屋中スパーシーな香りに包まれ食欲がそそられます。蒸している間にネパール語講座も行ってくださいました。

蒸しあがったあとは、みんなで実食。異国情緒あふれるとてもおいしい餃子に、思わず教えてもらったネパール語「ミトチャ(おいしい)」の声が上がりました。みんなで食べるってやっぱり楽しいしおいしい。そんなこと改めて思った土曜日の午後でした。

これからもいくのパークで神戸医療未来大学のみなさんといろいろな交流ができればと思います。

 

broken image

 

 

前へ
外国につながる高大生による小中学生支援のためのサポーター育成プログラム「EMPATHY=DO(エンパシード)」開講中!
次へ
JCIE 外国ルーツ青少年未来創造事業公開シンポジウム報告
 サイトへ戻る
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存