サイトへ戻る
サイトへ戻る

多文化共生のまちづくり講座第1回を開催しました

· セミナー・シンポ,まちづくり事業

7月19日、みんなで学んで・考える 多文化共生のまちづくり講座第1回を開催しました。

テーマは「外国ルーツの住民とにほんごではなすとき」、講師は澤田幸子さんでした。

澤田さんは、学習サポート教室DO-YAで受講生たちが使っている「みんなの日本語」の初級・中級の執筆にも関わり、日本語教師として30年以上活躍されてきた方です。参加者はIKUNO・多文化ふらっとの各事業に関わるボランティアや地域の住民の皆さん、31名でした。この企画は令和7年度大阪市「市民学習プログラム」助成事業として実施されました。

澤田さんからは、ご経験を通して、「やさしいにほんご」の重要性を具体的にご説明いただきました。日本語を学ぶ外国ルーツの人たちと、配慮をしながら日本語を話す地域の人たちの両者が「対等な努力」をすることで、住みやすい地域社会ができていくというご説明は、私たちIKUNO・多文化ふらっとが事業を行う中での気づきや実感とも、重なるものでした。

参加者の皆さんからは積極的な発言や質問が寄せられ、「とても楽しかったです。地域の自分事としてこれからも学んでいきたいと思います」「今後の生活に役立つ内容でした」などの感想が寄せられました。

broken image

前へ
多文化にふれるえほんのひろば@いくのパークふくろうの森を開催しました
次へ
夏季休業のお知らせ
 サイトへ戻る
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存