大阪府立学校人権教育研究会(府立人研)の研究部会でIKUNO・多文化ふらっと事務局長の宋が講演します。
(「府立人研だより」より引用)
=====
2025年度第2回研究部会 進路保障部会
あらゆる境界を越えて ~すべてのいのち輝く未来社会実現のために~
日 時:10月17日(金)14:00~17:00 (受付13:30~)
会 場:大阪大学 中之島センター(大阪市北区中之島4-3-53)
共同主催:大阪府立学校人権教育研究会・いのち会議
協 力:大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)
■講演:宋 悟さん(NPO法人IKUNO・多文化ふらっと理事・事務局長)
旧大阪市立御幸森小学校の跡地に 2023 年5月にオープンした多文化共生のまちづくり拠点「いくのコーライブズパーク(略称:いくのパーク)」。飲食店だけでなく、教育や福祉の機能も果たしています。いくのパークを管理運営する「NPO 法人 IKUNO・多文化ふらっと」の理事・事務局長の宋さんより、「多文化共生のまちづくり拠点『いくのパーク』の挑戦 ~大阪・生野から境界線を編みなおす~」と題してご講演いただきます。
■報告:府立住吉商業高等学校
AKINDO 魂をもった大阪の商業高校生たちが株式会社 AKINDO SPARKLEを設立しました。
「日々防災⑤ ~Spark Your Colors アイディアがセカイを救う~」と題して、「社会貢献 BREAD(備蓄パン)」、地域商店街、就労支援施設と繋がった取り組みをご報告いただきます。
■講演:池田 拓也さん(あすパ・ユース震災語り部隊/ふくしま学宿チームHYOGO代表/灘中学校高等学校教諭)
神戸市灘区の震災経験を若者が語り継ぐ「あすパ・ユース震災語り部隊」、全国の高校生を集めて福島でのスタディーツアーを実施し、その後も学ぶ機会を作っている「ふくしま学宿チーム」。
今回この2つの活動について「越境したら何が見えたか ~高校生の神戸・福島~」と題してご講演いただきます。
申込先(10月14日〆切)
=====
(参照)
大阪府立学校人権教育研究会(府立人研)ホームページ
「府立人研だより 第13号」
