サイトへ戻る
サイトへ戻る

こども食堂~てんこもり~の様子

· こどもみらい事業,日本財団

"いくPAのこども食堂〜てんこもり〜"は毎週金曜日の15時〜19時、いくのパーク1階の多目的室で開催しています。小学生から高校生の子どもたちが毎週晩ご飯を食べにやってきます。

てんこもりのエピソードを紹介します。

てんこもりでは、「過ごし方は自分で決める」ことを大切にしています。子どもたちは、料理をする子、宿題をする子、ゲームをする子…と自分で選んだ過ごし方をします。

しかし、その中でも「自分が食べた食器は自分で洗う」ことだけは、全員にお約束としてやってもらっています(もちろん手を怪我しているときなどは誰かに代わってもらうのもOKです)。

最初は慣れなかったり、嫌がっていた食器洗いもだんだんと上手になり、狭いシンク周辺では異年齢の子ども同士が話しながら順番待ちをしたり譲り合ったりする大切なやりとりが見られるようになりました。

皿洗い中に、小学校高学年の子が「これはSDGsやなぁ・・・」とつぶやきました。

てんこもりではカレーやシチューなど油っぽいものを食べた日には、皿洗いの前に「ウエス(古布)」で食器類を拭きます。こびりついた油をウエスで拭いた後に皿を洗うと、水や洗剤を節約できるし、洗うのも簡単です。スタッフがそう説明すると、なるほど~と納得してやってくれました。おうちでやってみている子もいるようです。

それ以外にも、てんこもりでの調理を通して

「この野菜は初めて触った」

「かぼちゃを切るのは難しいね」と

いろいろな発見や気づきが子どもたち自身にあるようです。

ひとつひとつは小さなことですが、子どもたちには、将来、自分自身の手で自分の生活を整える知識を少しずつ得てほしいと考えています。

broken image

こども食堂~てんこもり~へのご支援は、以下のAmazonほしいものリストからしていただけます。

子どもたちの食と多様な体験のために、ご支援をよろしくお願いします。

 

https://amzn.asia/ggq7tcm

自由な金額の寄付も随時受け付けております。

https://www.ikunotabunkaflat.org/support

 

前へ
エンパシード交流会 いくの多文化クロッシングフェスに向けて進行中
次へ
同志社女子大学の学生企画!絵本よみきかせイベントを開催します
 サイトへ戻る
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存