サイトへ戻る
サイトへ戻る

【10月15日(土)14時〜】いくのふらっとだいがく開校!

映画上映会『阿賀に生きる』『それからどしたいっ! 「阿賀に生きる」その後』

2本上映と仕掛け人・旗野秀人さんのトーク 

· セミナー・シンポ,お知らせ,いくのパーク事業,いくのふらっとだいがく

〈いくのふらっとだいがく〉は、〈ひとびとのあいだのちがい〉と〈ひとびとのくらし・生活〉からまなぶ、ということを原点として、IKUNO・多文化ふらっとと大阪大学の協働プロジェクトとして、いくのコーライブズパークを拠点に各種の講座やワークショップを提供します。その開校イベントが10月15日(土)に開催されます!

1992年に公開された佐藤真監督による新潟水俣病のドキュメンタリー映画『阿賀に生きる』、そしてその30年後の今年2022年に公開された、佐藤睦監督と旗野秀人プロデューサーの映画『それからどしたいっ!「阿賀に生きる」その後』の上映会、そして旗野さんのトークを開催します。

開催日:2022年10月15日(土)14時開始

会場:IKUNO・多文化ふらっと事務所(大阪市生野区桃谷5-5-37 いくのコーライブズパーク(もと御幸森小学校) A棟2階

料金:無料(カンパ箱設置) 申込:不要

問い合わせ先:IKUNO・多文化ふらっと事務所 金まで(06-6741-1123)

 

〈いくのふらっとだいがくコンセプト〉

ダイガク、って、じぶんには、カンケーナイって、おもってた。

ガッコーのジュギョーって、つまんない、って、おもってた。

でも、いつもは、つながらない、とおもっていたことが、ここでは、つながる。

いつもの、なかよし、じゃない、ちょっとちがうって、おもってたひとと、きょうは、はなせる。

じぶんの、おもいが、ここでは、はなせる、きいてもらえる。

ほかの、ひとたちの、おもいが、ここでは、きける。

ここでは、だれかと、なにかが、できる。

 

あたしだって、ねこみたいに、ダンスが、おどれる。

ぼくだって、とりみたいに、うたが、うたえる。

じぶんだって、くもみたいに、えが、かける。

きみだって、うみみたいに、エーガが、とれる。

あなただって、やまのように、ものがたりが、つくれる。

だれだって、そのひとじしんに、なれる。

ツイッターとか、インスタとか、ユーチューブでは、えられない、

なにか、おもしろいことが、ここでうまれる。

 

いく、は、いきること

の、は、あそぶところ

ふ、は、ふれること

ら、は、はだかになること

つ、は、つながること

と、は、いっしょに、なにかすること

だい、は、だいじなこと、たいせつなこと

がく、は、たのしいこと、きらくなこと

 

それが、わたしたちの、

いくのふらっとだいがく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前へ
人型ロボットPepper、多文化ふらっとに
次へ
コラムVol.4 理事・事務局長 宋悟
 サイトへ戻る
すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK